前回、エンジンを無事に降ろすことができた為、今回はエンジンの腰上をバラしていく
エンジンをバラすという観点で見れば、腰上だけなので難しいことはないと思う。
しかし、ひとつ間違えればエンジンブローの危険もともなってくる。
さらに今回はボアアップするということで、エンジンの耐久値てきにも負荷がかかってくるので、十分注意が必要だ。
初めて行う人は、下調べを入念に行い、万全の体制で行うのが良い。
他には、工具を持ってない人は、しっかり用意することが重要だ。
ちなみに前回の記事はコチラ⇩
-
-
絶対チェック! 中型バイク免許(中免)の取得費用と選択肢 取り方も詳しく解説
普通自動二輪免許の取得には、どの方法が最適なのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 排気量制限や取得費用、免許種類など、選択肢は多岐にわたります。 そこで今回は、バイク屋で起業している自分が分か ...
続きを見る
あったほうがいいマニュアルはコチラ⇩
エンジンの分解方法 (腰上)
圧縮上死点を合わせる
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826102413.jpg)
フライホイールを回してTの刻印のところに合わせます。
これがセオリーなのですが、我がエイプは上死点を合わせると、Tの刻印が若干ずれていました。
調べてみると、エイプで同じような方も複数名おり、Tの刻印は付近にあればいいそうです。
とりあえず戻すときもそう組む感じにしてみます。
この辺は写真をたくさん撮っておいたほうがいいかも??
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826102425.jpg)
こちらがカムスプロケットの上死点を出した状態です。
マニュアルだと、Oマークが一番上にあるはずなんですが、こちらも若干ずれています。
この段階で、プラグホールから、ピストンが一番上にあるか確認しましょう
カムチェーンアジャスターのプレートボルトを外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826102654.jpg)
ここのボルトを外して、プレートを取り外してください。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826102808.jpg)
ラジオペンチなどでつかんで引き抜いてください。
簡単に取れますよ
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826102843.jpg)
カムスプロケットを取り外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826103033.jpg)
カムスプロケットは2つのボルトで止まっています。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826103049.jpg)
そのままだとボルトが緩まないので、フライホイールが回らないようにメガネレンチで押さえて、カムスプロケットのボルト二つを外します。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104146.jpg)
カムスプロケットを外す際は、必ずチェーンが落ちないようにしてください。
カムチェーンを落としてしまうと、腰下もバラさないといけなくなるので、取り返しが本当につかなくなります。
ここだけは本気で注意しましょう
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104105.jpg)
取り外したカムスプロケット!!!
ちなみにお気に入りのTONE工具
ここは非常に舐めやすいのでいい工具は本当におすすめです。
カムチェーンアジャストスクリューのロックナット
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826103714.jpg)
ここも外してください。
マイナスドライバーで回すだけです
シリンダーヘッドのボルトを外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104146.jpg)
ここのボルトを外してください
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104227.jpg)
カムシャフトホルダを取り外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104111.jpg)
まず、カムシャフトホルダーを止めているナット4つを外します。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104440.jpg)
ワッシャーも無くさないように注意してください。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104423.jpg)
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104627.jpg)
取り外されたカムシャフトホルダー
ノックピンを無くさないようにしてください
カムシャフトを取り外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104630.jpg)
カムシャフトを外します
止まっているものはないので普通に取れますよ!
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104717.jpg)
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104713.jpg)
これがカムシャフトが外されたヘッドです。
オイル溜まりにオイルが溜まっています!
ヘッドを取り外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105014.jpg)
すいません、取り外したあとの写真しかないです
あとカムチェーンガイドも外しておいてください。
シリンダーを取り外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826104905.jpg)
シリンダーをゴムハンマーで、コンコン叩きながらゆっくり外していきます。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105100.jpg)
こんな感じ!!
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105300.jpg)
ピストンがご対面!!
カーボンスラッチが溜まっていますねー、まぁピストン新品にするので関係ないですww
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105309.jpg)
外したシリンダーです。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105453.jpg)
クランクケースにものが落ちないように、ウェスを突っ込んでおきましょう。
落としたらシャレになりませんwww
ここまで来て腰下は最悪ですからねw
あとはごみとか入っても嫌ですしね・・・・
ピストンを外す
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105631.jpg)
ピストンにサークリップが付いてるので、外してください。
これが一番コツを使うと思います。
外せなくてイライラすると思いますが、ゆっくり丁寧に、力を入れすぎないで!!
あとどこかに飛んできやすいので注意喚起です。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105753.jpg)
無事に外されたサークリップ!!
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105904.jpg)
次にピストンピンも取ってください。
![](https://carbumaga.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826105933.jpg)
ピストンピンが取れたら、ピストンが外せます。
まとめ
今回の作業はここまでにします
次回はついにボアアップキットを組み付けます。
組み付けてからもやること沢山あるなーと!てか、セッティング大変そうだなー
それも楽しみのうちなのですがwww
さて今日はエンジンバラシまで行いました。
やはり4ストはエンジンの構造見るだけでもワクワクしますね。
50ccのエイプはOHCで構造も単純で、勉強でいじくり回すのに最適だと
個人的にモンキー カブとかの横型エンジンよりやはり縦型のがわかりやすいと思う。
みなさんもそう思いませんか??
あと縦型かっこいいww
俺CB好きだし、ここらへんは好みですな
今回もこの記事を見てくれてありがとうございました。
前回記事⇓
-
-
絶対チェック! 中型バイク免許(中免)の取得費用と選択肢 取り方も詳しく解説
普通自動二輪免許の取得には、どの方法が最適なのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 排気量制限や取得費用、免許種類など、選択肢は多岐にわたります。 そこで今回は、バイク屋で起業している自分が分か ...
続きを見る