バイク レッツ4

レッツ4 スピードメーターケーブル交換方法 やり方を解説

走行中や急にスピードメーターの針が動かなくなるのは、基本的にスピードメータケーブルが切れていることがとても多いです。

今回はレッツ4のスピードメーターケーブルの変え方を解説します。

必要な工具やパーツは下記にまとめます。

スポンサーリンク

まずはカウルを外す

使用工具はドライバーです。

まず上記のボルト3本を外します。

次に後ろ側のボルト2本を外します。

あとはカウルを引っ張れば普通に外れます。

ここのカウルが外れたら次はヘッドライト側のカウルを外します。

上記のボルトを外します。

次はハンドル側2本のボルトを外します。

次にミラーを2つ取ってください

ここでは使用工具でラチェットなどがあると簡単に外れます。

ミラーが取れたら、カウルをヘッドライトごと引っ張れば外れます。

スポンサーリンク

メーターケーブルを外す

メーターケーブルを外すには、タイヤ側に繋がっている、ボルトを取り引っ張ればケーブルが外れます。

上部は純正のメーターケーブルが付いているのなら、モンキーで緩めることが出来ます。

配線類が束ねているタイラップを切ってください。

あとは古いケーブルを引きぬけば取れます。

スポンサーリンク

新しいケーブルを装着する

今回使ったケーブルは NTB製 SCS-012

新しいケーブルをセットして上部はウォーターポンププライヤーなどで絞めこんでください。

下部はケーブルを刺したら、ドライバーでネジを絞めこんでいけば交換完了です。

カウル類は逆の手順で組上げてください

途中切ったタイラップは新しいものに交換するといいと思います。

まとめ:今回使ったもの

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

RYO

【バイクを乗るためのサポートブログ】を運営中 バイク事業を起業してます バイク好きの人達が誰でも副業でバイク屋を起業できるための手順を公開中です。

おすすめ記事はこちら

1

「クルマを少しでも高く売りたい・・・」 そこで便利なのがクルマの一括査定サービス。 複数の会社の買取価格を比較できるため、自分のクルマの買取相場を知れるとともに、最も高い買取業者を見つけることができま ...

2

こんにちわ! 今回のテーマは工具紹介ということで、自分の中では最高の工具をご紹介。 TONEの「クイックアダプター」 マジでこの工具考えた人天才だと思います。 ということで、この「クイックアダプター」 ...

3

工具セットは、ドライバーやペンチ、金槌など、様々な工具が1つのセットになっているアイテムです。 家具の組み立てや車やバイクの整備など様々なシーンで活用できます。 別々で工具を購入するよりも、コストを安 ...

-バイク, レッツ4
-,